カテゴリー別アーカイブ: ネットのありよう

楽天サポート窓口さん、050でイエ電にかけて来たってとりませんヨ

なんだかさきほどから050の番号で固定電話に何回かかかってきている。
キモチワルイから知らないところ(しかも050番号)からの電話には出ません。家族も出ません。

あとから、ショップレビューにクレームを投稿した店について楽天市場サポート窓口からの電話だと分かった(連絡が付かないと言ってメールが来て推定)。
「お客様とお話しすることが出来なかったためメール」…←電話したけど誰も出なかったって書かないとなんのことかわからん。

ショップの側は「お願いだからキャリアメールで登録しないでー」とか言っている場合があるようだけれど(私はもう脱キャリアメールしたけれど)、楽天市場側だって050で発信するようなことはやめたほうがいいんじゃないかい?

【Wi-fi】フツーの中継機だと通信速度は半減【な、なんだってー】

【親機-中継機】と【中継機-子機】の通信を、それぞれ5GHz帯と2.4GHz帯の二つ帯域を同時使用できる方式です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-733d/#feature-4
バッファロー中継器「WEX-733D」

そうか、二つの帯域を同時使用しないかぎり、親機と中継機、中継機と子機(iPad、iPhoneなど) で半分ずつになってしまって、だからウチでAirMacExpressを中継機に使うと通信速度が半減しているのか…(´д`)。
いわれてみれば当たり前。そういう理解で良いのでしょうか。全然ダメだったわけダワ。

そしてこのバッファローの製品はシーソースイッチが付いているのでコンセント抜き差しせずに点けたり消したりできて良い。家の中のこのエリアには長時間居ないとかそういうことあるからね。残念なのは、後継機種からはスイッチが省かれたということ。

【Kindle】格安カラー機「Fire2015」が到着

  
サイズ感。左から、KindlePaperwhite(2012)、Fire(2015)、SONY Z Ultra。

Prime会員なら4000円引きになるという例の安売り「(Kindle) fire」が届きました。保護ガラスも購入したから、別に「半額近く」になるわけでもないんですワ(笑)。ま、それでもAndroidベースのFireOSというものに触れてみたかったし、Kindleがもう一台あると(Primeオーナーライブラリーに振り回されないたりしないとか)便利そうだったからということもあります。

並べてみると、ズルトラことZ Ultraに近いサイズ感。ただし厚みはFireのほうがありますし、背面も、よく言えば滑らなさそうに思える、悪くいえば安っぽく感じる樹脂製。でも滑らないかどうかというと、これの梨地処理よりズルトラのようなガラス平面のほうが圧倒的に滑らない。
背面の辺エッジ(?)はなくて丸みがかっているのは好感が持てる(指に優しい)。

Fireよりも大幅に薄いズルトラのほうが防水であるということに驚きます。値段が一桁違うのだからあたりまえか。間違えてFireを風呂に持っていかないようにしなければ。

FireはWi-fiは2.5GHzのみ対応です(少なくともウチの5GHz SSIDには反応しなかった)。

2016年1月10日(日)21時50分現在、表向きはPrimeの値引きは終わっているかのように見えるが、各機種比較表のところから辿るとやはり割引されているようだ。

【時代区分】”スマホ現代”は2013年あたりから?

「9年前の今日、世界が変わった。初代iPhone、発表!」(iPhone mania)
http://iphone-mania.jp/news-97165/

丸9年前の1月10日(日本時間)、初代iPhone発表ですか。それまでにもスマートフォンと定義されるものはあったけれど、スレート型個人携帯端末の嚆矢ですね。個人が持ち歩けるサイズで通信機能を持った電子計算機という意味においては、やはりこの日が画期となるのでしょう。

しかしこの日このときが「世界が変わった瞬間」ではない。
2016年の日本においては、たとえば都市部の電車に乗るとほとんどの人がスレート型の端末を手にしている。そういう光景が普通になったのはいつごろから? これには体感的なものもあるだろうから難しいが、ある程度このあたりから、ということは確かにある(2015年はすっかり「スマホ現代」になってしまっている)。

2011年3月11日
東北地方太平洋沖地震が発生し、東日本大震災発災。不安な世情のなか、Twitterなどに注目が集まる。

2011年10月14日
iPhon4s (当時は4Sという名称) が、ソフトバンクモバイルだけでなくauからも発売。iPhone購入の選択肢が広がる。

2012年4月
上記二つの出来事をへての初めての新年度(学生や新社会人がケータイを新調する時期?)

2012年7月~11月
旧800MHz帯を使っていたNTTドコモ「mova」、au「cdmaOne」「CDMA 1X」および「CDMA 1X WIN」の一部が利用不可能となり、携帯電話/スマートフォンの買い換えが進む。

2013年4月
上記三つの出来事をへての次の新年度(1サイクルをへて、その状況を見ていた予備軍がケータイを新調する時期)

この2013年4月が、日本における「スマホ現代」のはじまりが完成した時期と考えて良いのではないだろうか。と、私は考えている。
ことあるごとに「昭和」を揶揄する物言いがマスコミなどで使われるのだが、昭和だって太平洋戦争終結までとそれ以降では大きく違う。そのあたり、はっきりさせておくことは必要で、「現代」と現代人が考える時代区分だって、平成初期~平成25年(2013年)あたりまでとそれ以降でははっきりと違いがあるのだ。

「スマホ現代」を提唱したい所以である。

KindlePaperwhiteでハイライトを閲覧する方法2016

> KindlePaperwhite端末上の書籍一覧の中に「マイクリッピング」というファイルがあるので、そこをタップするとハイライトがまとめて表示される。

……というような古い情報がいまだにネット上に見受けられるのだが、2016年現在(少なくとも2012年版のKindlePaperwhiteでは) 方法は違います。

1.ハイライト部分を知りたい書籍を開く。
2.メニューを表示し、その中の「三」のようなアイコンをタップする。
3.プルダウンされたサブメニューの中に「メモ」という項目があるのでタップする。
4.すると、そのKindle本のハイライトした部分が「メモ」(「自分のメモ」)として一覧表示される。最新(末尾)のものが表示されているので、もちろん必要に応じてスクロールさせる。

以上。

【検索してください】なら整えようよスマホサイトとか

路線バスに乗っていました。
するとよくある車内アナウンス広告が。でもちょっと気になったのは「〇〇(会社名)で検索してください」と言うわけ。
なら騙されたと思って(?)検索してやろうじゃないのと思ってググる。しかし……しかし、Google+ローカルページとか作ってないから、適切な「検索されるべき対象」になっていないじゃないか…。だめだこれゃ1。

そして、なんとなくこれかなと思われる検索結果をiPhoneからタップしてみると、スマホ対応ページではない。えっ、どういうこと???

アナウンス広告はパス路線ローカルの対象については結構効果がありそう。しかも「検索してください」と言われれば検索する人も出るかも。いや、検索させなきゃダメだわ。そして、検索させるくらいなら、Google+ローカルページは作ろうよ。そして、バスに乗っている人は確実にスマホなどから検索するんだからスマホ対応ページも作ろうよ。

ホント、もったいないお化けが出るわこれじゃ。。。

【サンダーバード】新時代の国際救助隊に欠けていたもの

つまり、時代が変わってしまっていることを吸収しきれていないということなんだ。

恋愛ものと同じで、問題は(いつだって)携帯電話・スマホだ。携帯電話の無い郷愁の時代を描くのか、何らかの形で携帯電話の無い(あるいは必要の無い)シチュエーションを描くのか、恋愛ものはその二つのどちらかを選ばないと恋愛ものは「今すぐ逢いたい」というもどかしさそのほかを描き得ないだろう。あるいは、スマホが普及しきった時代を舞台に、新しい何かを描けるのかということだ。

国際救助隊だって、今いる、すぐいる、たくさんいる……というレンタル用品の近藤産興に電話したくなるのと同じように、「いま」「すぐ」「たくさん」(?) 呼びたくなるわけだから、現代(2013年ごろ以降の”スマホ現代”)においてはそれを切り離せない。だから、あるべき国際救助隊は専用アプリを配布していることだろう。どこからでも救助を求められるアプリだ。正体不明ではAppleは認可しないだろうから(笑)Androidアプリだな。

……となると、それはもう全国タクシー配車アプリとどう違うのか(笑)。そこから感動的な物語が作れるとは思えない。過去のサンダーバードは、救助を求める「通信」がごく一部の者の特権だから物語が成り立っていたのだと良くわかる。

では、誰もがスマホを持っているスマホ現代を舞台とした救難の物語を描くとするならそれはどうあるべきか。……あれ? それはアレだぞ。ほら、他のエントリで私が書いた通り『ガッチャマンクラウズ』の重要性が立ちのぼってくる((c)孤独のグルメ)。軍も認める一種のNPO法人として描こうとしているらしい新しい国際救助隊の方向性と、一般民間人と消防署長などとのフラットな付き合いを描こうとするガッチャマンクラウズには近いところがあることだしな。そしてその視点をもってすればやはり、サンダーバードが描くような「命の危機にあって助けてほしい個人と世界規模の集団」というよりは、生活圏の中での公共サービスの溶け込みという一種ネオ消防団っぽいきめ細やかさで配置される理想の消防署規模というものが必要とされていることを希求するガッチャマンクラウズがより現代(スマホ現代)的といえる。

少し話が逸れるが、そういう地域性を描く物語として、ドラマ版『HEAT』はもっと評価されても良い。無理矢理にでも映画版を成功させ、あらためてその前日譚としてのドラマ版『HEAT』に注目が集まると良いな。

そのようなわけで、スマホ現代においてはガッチャマンクラウズの重要性は高まるばかりだ。Huluでも配信中。ブルレイも安い(1枚のディスクに第一期が全話入っている)。今すぐご覧ください^_^。

【電子書籍】Amazonは縦組みゴシック不調問題を放置なの?

https://www.amazon.co.jp/forum/kindle/ref=cm_cd_et_md_pl?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1QMZAIPKWB6YF&cdMsgID=Mx2X3FKFXR5B6F&cdMsgNo=1&cdPage=1&cdSort=oldest&cdThread=Tx1OJ6U502UJMW8#Mx2X3FKFXR5B6F

Amazonユーザーのガス抜きみたいな上記「トピック」でも書きましたが、著者側がゴシック指定している部分での縦書きゴシック部分において、Android端末で読むとカギカッコなどの記号類が横書き配置になってしまう…という問題が発生しています。

しかしAmazon側には改善の兆しは見られない。「中国語フォントをダウンロードして、中国語の無料書籍を読んでみそ」と言うばかり。もちろん、効果は無し。

本によっては著者側のゴシック指定部分は目次程度であったり割りと少ない場合もある。しかしこれが、節の見出しとか、特殊な独白などで多用してあるともう目もあてられない。縦組み文章の中に横組みのカギカッコなどが混ざりまくるので読みづらくてたまらない書籍もあるわけで、一部そういうものは読み進むのを放棄してAmazonに返品しました。

こんな状態を放置しても大丈夫なほど機種KindleやiPhoned / iPad で読んでいる人がほとんどであってAndroidで読む人は少なく、物好きということでくくれるような人数しかいないいということなのだろうか。早急になんとかしてほしいです>Amazon様

【家、website、出版物】顧客のしたいことを笑うな

家づくりの担当営業がなんと言おうと、(予算の許す範囲で)自分の好きなようにするべきだ。
ウェブサイト開発の担当営業がなんと言おうと、(予算の許す範囲で)自分の好きなようにするべきだ。
出版物の担当営業がなんと言おうと……いや、コンテンツたるべき出版物では担当営業というか編集者が有能であれば二人三脚が可能かもね。

三つ目はともかく、「家を造る(あるいはリフォームする)なら~家を造るならぁぁぁぁ♪」((c)ナショナル住宅)、好きなように造っていいんです。担当営業が変に難色を示しても、自分のやりたいように造ればいいんです。なかには、自分の過去の誤り(完成してみれば顧客の持っているイメージにケチをつけるようなものではなかった実例)を出しながらも、いざ新しい何かレイアウトや装飾アイデアを聞かされて「それはやめたほうがいい」などと言い出す営業マンが実際にいる。構造的に問題無い限り、顧客の言う内容を否定する必要などないんです。また顧客もそんな言葉に耳を貸す必要はありません。

ウェブサイトの開発などでも同じことが言えます。
営業マンは過去の自社事例などを持ち出してカタにはめようとしてくることでしょう。
でも、顧客はやりたいように造ってもらえばいいんです。
例えば文字フォントの指定だって、顧客の趣味であるならその通りにさせればいいんです。

顧客と(例えば)ウェブデザイナーの間に入った営業マンが優秀かどうかによって、最終成果物の善し悪しが決まってきてしまう。顧客がどうしも譲れない部分があると言うのなら、それを聞き入れた上でどう有効に生かしていくのかを一緒に検討していくべきだろう。

【初心者学】一億総活躍の前に一億パソコンスキル底上げを

注) こんなタイトルですが安倍総理を支持しています。

もういい加減、現役社会人のパソコンスキルの底上げを図らないとヤバいんじゃないだろうか。
ここでいうパソコンスキルとは、なにもそう難しいお話ではございません。自分自身が日常仕事で使おうと思うパソコンの始末くらいは自分でつけれらる程度のスキルを持っている、あるいはネットでググって解決の糸口をみつけようとする程度には問題の切り分け能力があるようになるという意味である。

popメールの設定について、シスアド(とかそんな役目の人)に何と何を聞けば解決できるか知っているとか…。
他人に質問する前に、まず自分がいまどんな動作をしたからその状態(困りごとなど)になったのか言えるとか…。

シスアド役が、「この人は一体なにを言っているのか」と分析したり、「よかれと思って自分がほどこしていた措置が悪かったのか?」と悩んだりする時間がもったいない。その分日本の生産性が下がる。亡国の危機だ(笑)。

「情報A」などが始まる時代の前に少なくとも高校を卒業している現役社会人に、最低限「情報A」について勉強しないと増税とか、勉強しないと消費税率を20%にするとか、そうでもしないと本当にヤバい。